青少年の育成を目的とした各種教室があります。
教室の内容や申し込み方法、費用などをご確認ください。
※申し込み方法:マークに注意してください。
-
理科の教科書や絵本、図鑑などの絵のように、植物をありのままに、正確に、細かくあらわして、その植物の特徴が誰にでもわかるようにかかれた絵のことです。- ●活動計画
- 平成30年度 第1期 植物画教室 募集
活動日 ※全回出席が参加条件です。 6月10日(日) 6月24日(日) 7月8日(日) 10:00~15:00 - ●募集:20人
- ●対象:小学2年生~一般
- ●材料費:600円(3回分。1回目に集めます)
- 参加ご希望の方は、往復はがきで5月5日(土)までにお申し込みください。(消印有効)応募者多数の場合は、抽選となります。
往復はがきの往信裏に「植物画教室 ・参加者名・年齢(学年)・電話番号」、返信裏に「植物画教室」、返信表に「住所・氏名」を記入し、
〒330-0051 さいたま市浦和区駒場2-3-45「青少年宇宙科学館 植物画教室 係」へ。
はがきの記入例はこちら>>>
活動のようす

定員:20組 参加費:無料
※電話にて受付 TEL:048-881-1515
※現地集合・現地解散です。
-
内容 開催日時 場所 受付期間 5月の自然観察教室
<初夏の見沼田んぼで「ハッカ」を探そう>平成30年
5月26日(土)
9:30~11:30合併記念見沼公園 ※集合場所:見沼公園駐車場
(現地集合、現地解散)5月2日(水)9:00~
定員になり次第締め切ります。6月の自然観察教室
<秋ヶ瀬公園で県の蝶「ミドリシジミ」を観察しよう>平成30年
6月17日(日)
9:30~11:30秋ヶ瀬公園 ※集合場所:ピクニックの森駐車場
(現地集合、現地解散)5月25日(木)9:00~
定員になり次第締め切ります。10月の自然観察教室
<秋の田んぼで「バッタつり」をしよう>平成30年
10月7日(日)
9:30~11:30大宮第二・第三公園
※集合場所:大宮第二公園管理棟前
(現地集合・現地解散)9月14日(日)9:00~
定員になり次第締め切ります。1月の自然観察教室
<冬の野鳥を観察しよう>平成31年
1月26日(土)
9:30~11:30見沼自然公園
※集合場所:見沼自然公園管理棟前
(現地集合・現地解散)12月26日(水)9:00~
定員になり次第締め切ります。

-
平成30年度 テーマ「ロボットで学ぼう 簡単プログラミング!」
ロボット制御を通して、楽しみながらプログラミングへの興味・関心を高めます。NO. 開催日 内容 時間 材料費 1 10月28日(日) ロボットを動かそう! プログラミングの基礎 9:30~11:30 無料 1 12月2日(日) センサーを使おう! ロボット制御の基礎 9:30~11:30 2 1月27日(日) ロボットを動かそう! プログラミングの基礎 9:30~11:30 2 2月24日(日) センサーを使おう! ロボット制御の基礎 9:30~11:30 - 定員 20人
- 対象 小学4年生から中学生とその保護者(※No.1,2それぞれ2回の講座に出席することが条件です。)
- 参加費 無料
- 参加ご希望の方は、往復はがきでお申し込みください。No.1は、8月17日(金)~9月9日(日)必着、No.2は、11月16日(金)~12月9日(日)必着です。応募者多数の場合は、抽選となります。「インターネット」または「往復はがき」のいずれかの方法で、生涯学習総合センターへお申込みください。
市民大学の申込みについてはこちら>>>
